カスタマイズ
参考書を片手に~
今頃になって、やっているワタシ、気づけば16:30⁈
そう、このブログ
プライバシーポリシーもそのうちと思っていたのが
グーグルアナリティクスを設定するにあたって
やらなくちゃいけないことが増えた
これをしないと、先に進めないのだ
はてなブログをカスタマイズするのに
どうやらコレが良さそうと手に入れたのはこちら
Amazonに飛びます
固定ページ作ってプライバシーポリシーもできた
アナリティクスのリンクもOK
サーチコンソールもOK
なのになのに!この本、第4刷は、2019年2月28日
半年も経っていない
カウンターは終了していた😢
Googleのログインは簡単~
メールアドレスは最近はメインで使っているし
プライベート用、仕事用、ブログ用
このくらいは誰でもやっていると思う
スマホとリンクさせてスケジュール管理もできている
…脱線してしまった
カスタマイズするのに何が一番困るかというと
『CSS』だったり『HTML』だったりするのだ
これでも一応、高校生の時の選択は情報処理
ただ、商業高校だったから
計算を主とするプログラミング言語
懐かし~「program id」から始まるのよね
パソコンどころか、ワープロもまだ
コンピューター室にドでかいコンピューターが置いてあって
処理速度も今のPCと、まるで比較にならない
読み込ませるのは、紙テープとかフロッピ―ディスク(笑)
「情報処理センター」というところに行って
ブラウン管のモニターと格闘していたなぁ
そんな私でも、長女が大学生になるんだもん
自分の頭の記憶容量にも限界か?
長女が、このあいだ「ガッコでCSSやってる」とか
言ってたなぁ~いいなぁ
彼女にこのブログのカスタマイズを
サクサクっとお願いしたいところだわ