7月になって1週間が過ぎたけど
朝は見ての通りの曇り空
朝の通勤信号待ち、何気に隣に止まったトレーラーの荷台の上は
新品のコンバインでした
わーお、新品~^^
「小麦生産集団」と書いてありますが
この前の部分に地区名が書いてあるので消させていただきました
因みに写真の右側が前側で
この車幅よりも大きい「ヘッド」と呼ばれる
刈り取りの機械がくっつくのですが
大きすぎて一緒に運べないので
(そもそもタイヤもトレーラーからはみ出してた)
このトレーラーの後ろを走ってた別のトレーラーに
乗っかってました(やっぱり新品だった)
メーカーは違うけど、こんなやつです
横幅、車2台分くらいあるかも
細い道で、前からコレがやってくると焦るぅ
『ひぇ~よけなくちゃ!逃げるとこ~』
内心こんな感じで叫んでます(笑)
いや、でも迫力ありますよ~
道路の端に車を停めて写真撮る人もいるもんね
小麦の収穫作業を見るのは飽きないなぁ
夜通しなんで、うるさいかもだけど
コンバインが納品とか移動とかで
街中を走るようになったら8月ももうすぐ
8月に入ったら、北海道はいよいよ収穫時期ド真ん中
早出しのジャガイモから始まって
半ばには路地モノのトウモロコシ
道の駅とか産直市場とか、見ていて飽きない
11月の長芋まで続きます
面談で外勤に出た時は良い天気だったっけ
けど、昨日ナイタイ高原への途中の小麦の畑は
ムラがあって、色がバラバラ
今日面談した家の方は農家さんで
畑の話になったら「今年は豆も生えムラができて」
「水はないし」と嘆いてた
たしかに、聞いた話ではタウシュベツの橋は
ホントならいい感じで水があるはずなのに
昨冬の雪が少ないらしく、カラカラだそう
昨年も作柄は良くなかったから
今年は~と思っている農家さんは
まだしばらく、気を揉む日が続くのかな~
今年はたくさん獲れると良いのだけれど